5月21日(木)、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza Vol.35に参加してきました。
今回のテーマはFireworks。
普段デザインには、Photoshopを主に使っていてあまりFireworksは使っていませんでした。が、根強いFireworksファンがいるのも本当のところであり、Fireworksのどんなところがよいのかという話が聞けるということで楽しみにしていきました。
Fireworksで実装するテクスチャの使い方・作り方・使いどころ
まずは上記のテーマで楽天トラベルの林 大輔さんのお話。
普段何気なく使われているテクスチャ(Illustratorではパターンと呼ばれている)の使いどころから使い方、作り方まで紹介いただいた。
使いどころなどはFireworksに限らずWEBデザインの面からもみることができ、作り方はFireworksに絞っての紹介になった。作成に
も非常に簡単そうにできていた。さらに林さんがテクスチャを300パターン配布するサイトをオープン。ぜひ使ってみたい。
『私がPhotoshopじゃなくてFireworksを使う17の理由』
セッションふたつめは鷹野雅弘さんによる上記のテーマ。
普段Photoshopを使うものとしては非常に気になるテーマ。
「Photoshopの機能がちょっと不便、Fireworksだともっと簡単にできてしまう」だとか、「Fireworksだとこんな便利な機能がある!」というものを17紹介。
確かに普段何気なく使っていてちょっと不便だなぁと一度は思ってもそれに慣れてしまっていたところを改めて不便でしょ、って指摘されFireworksだとそんなことないのよと並べられてしまうととっても魅力的に思えてきた!
便利な機能もぜひ試してみたいと感じられるものがたくさん。
これからはFireworksもぜひ平行して利用していこうと思ったセミナーでした。
2009年5月23日 11:15 PM
コメント (2)
-
-
by:aya
2009年5月25日 1:53 PM -
Fireworks大好き、隣の隣の席のayaです。
今回のはやっぱり参加するべきだったなぁ?と反省。
クミさんから又聞きした内容だけでも、収穫多かったです。今の現場はCS3だから、今回聞いた内容の中ではまだ使えない機能もあったけど
(特に角丸のピクセル指定がね?。これは今すぐ使いたいよ?!)
どんどん便利になってるんだなぁって実感。
ますますPhotoshopを避けるようになりそうで(←私が)、ちと怖いです(笑)
↑両方使いこなせるようになりたいけど、つい使い慣れたほうを選んじゃう。でも、気のせいかも知れないんですが、
CSになってからFireworksのエフェクト(特にグロー)のかかりが
なんだか微妙になった気がするんですよね…。
これは制作を離れてた期間が長かったから、そう思うだけなのかも(笑)>テクスチャ
テクスチャはホント便利!!
小ネタですけど、Fireworks上では破線を引くときも、
私は水平線・垂直線のテクスチャを使って作ってますよー。
-
by:aya
-
-
by:クミ
2009年5月25日 9:06 PM -
>ayaさん
コメントありがとう♪
CS3以降に使えるようになったっていう機能の紹介も多かったですよ。
まだまだ紹介しきれていないものもあるので、実際に使いながら便利だというのを見つけていきましょう!
エフェクトの話はこの前いっていましたね。
実際のところどうなのか。。。すみません、私はわからないです。。
Fireworksの使い方をまたおしえてくださいね!
-
by:クミ
トラックバック(2)
- トラックバックURL
- http://blog.pocketsstudio.com/wp-trackback.php?p=6
-
-
CSS Nite & Ftg を取り上げていただき、ありがとうございます!
CSS Nite in Ginza, Vol.35が終わり2日が経ちました。 C…
- by:ProjectDD Blog 2009年5月24日
-
-
-
CSS Nite in Ginza, Vol.35が終了しました
2009年5月21日(木)、アップルストア銀座にてCSS Nite in Gin…
- by:CSS Nite公式サイト 2009年5月24日
-