実際には仲良くしていきたい、そんなところかもしれない。
存在は知っていたけども、いまいち使い方がわからずなんとなく避けていた。
でも、今日何気なくみた記事でinline-blockの使い方が載っていてもしかしたらとても便利なのかも!?と思いました。
名前からして、結局どんな働きをするの?って思っていましたが、「インライン要素のように横並びにできて、高さや幅も持っている。」そういう働きがあるそうです。
floatの代わりに使えそうですね!
新しいブラウザはほとんど対応しているみたいだけども、IE6,7やFirefox2などに対応させるにはひと手間必要みたいだけども、今度使えそうな場面に遭遇したら試してみよう。
2009年7月27日 9:34 PM
W3CがXHTML2の策定を中止してHTML5の標準化に注力をすると発表。
HTML5のタグリファレンスを見ましたが、新しいタグがそこそこ増えている様子。
実用化されるのはまだ先になるとおもうけどもclassにHTML5の要素の名前を入れるなどして、意識したマークアップをしていくことにしよう。
2009年7月9日 10:32 AM
6/27にCSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」に参加してきました。
今までCMSで使ったことのあるものは、XOOPS、MovableType、WordPress。(ブログツールというべきものもありますが。)
プログラム言語に詳しくない私としては、自分どおりにカスタマイズしたいときなどで不自由があり、もっと手軽に導入できて、使う人にもやさしい、そんなCMSはないかな?と勉強しに行ってきました。
デザイナー(プログラマではないという意味で。。)視点での感想です。 続きを読む…
2009年7月1日 2:36 PM
このブログはWordPressを使っています。
初めてWordPressを使ったのがこのブログ。いろいろなところでも言われているように使い方やカスタマイズなど、最初は戸惑ったものの、わりとスムーズに構築できた。
なので、今度はサイトを制作してみよう!とおもっていろいろ試しているのだけどもかなり苦戦。。
静的なページを取り入れることなどはすんなりできたのだけども、動的なページ、いわゆるブログページ(でよいのかな?)をいくつかに分けるのに苦労しています。。
2009年6月24日 8:58 PM
WordPressを構築していたら使いたいプラグインを発見!
しかし、MySQLのバージョンが4.1以上でないと使えない。
そのときまで使っていたのは4.0.xと判明。私の使っているエックスサーバーでは5.0.xも使用できるので思い切ってバージョンアップをしてみました。
データベースのことはほとんど何もわかっていなく、いろいろ調べてやってみました。
データベースのエクスポート、インポートで苦労したので忘れないように記録しておきます。
調べても見つけられなかったので、もしかしたら当たり前のことなのかもしれませんが。。
2009年6月19日 9:21 PM
仕事でタイトルのような現象がおきててこずってしまったので備忘録として記述。
今回は、テーブルレイアウトで他者が作ったものを修正していたときに起きた現象です。
tableのひとつのセルに画像が縦に3つ並んでいて、どうしても2つ目の画像の上か下に余白ができてしまうというもの。
2009年6月10日 10:16 PM
マイクロソフトによると、日本でも5月25日の週よりIE8の自動更新による配布をはじめる(はじめている)ようです。
IE7のときは正式版がリリースされてから自動更新による配布始まるまでは結構時間があったようにおもったけども、今回は早いですね。
IE8に自信があるのか、IE7がだめだめであるってことに気がついたのか。その両方なのかもしれませんが。
これだけ早い対応になるとWEB制作現場はIE8対策に追われることになります。
2009年5月31日 5:31 PM
いつもとても勉強になるテーマでセミナーをしてくれるCSS Nite。
今度はCMSのセミナー。
2009年5月25日 9:37 PM
5月21日(木)、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza Vol.35に参加してきました。
今回のテーマはFireworks。
普段デザインには、Photoshopを主に使っていてあまりFireworksは使っていませんでした。が、根強いFireworksファンがいるのも本当のところであり、Fireworksのどんなところがよいのかという話が聞けるということで楽しみにしていきました。
2009年5月23日 11:15 PM
はじめまして。このブログの管理人クミといいます。
このブログではweb制作上で発見したことの備忘録、参加した研修などの感想等を公開していく予定でいます!
どうぞよろしくお願いします。
早速ですがこのブログを構築するにあたり参考にした本を書きとめておきます。
2009年5月16日 11:58 AM